忍者ブログ

宮城KOF13

宮城(仙台)のKOF13に関する情報や対戦動画など

Steam版 KOF13 導入方法 ② ~Steam導入編~

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Steam版 KOF13 導入方法 ② ~Steam導入編~

KOF13を快適な家庭用環境の中でプレイしてみたい と望む方のために、その導入にまつわる細々とした疑問を解消するお手伝いが出来ればということで書いています。

このページでは、Steamを自分のPCに導入する方法について書きます。

参考ページ:4Gamer.net


1. そもそも、「Steam」って何?

要するに、PC上で動く仮想ゲーム機(無料)
ゲーム機のような働きをする「Steamクライアント」をPCに導入することで様々なタイトルがPC上でプレイできるようになる。
このゲーム機にあたるクライアントソフトは無料頒布されているので、ざっくりとしたイメージとしては、「PCがあればゲーム機を無料で手に入れることができる」といった感じ。

ゲームプレイの下準備となる、インストールからアカウント作成の手続きも、10分もあれば充分できてしまう手軽さも魅力的です。





2. Steamクライアントのインストール

まずは公式サイトにアクセスし、トップページからダウンロードページに移動する(画像右上赤枠内)




表示されたページで「今すぐSteamをダウンロード」のリンクをクリックすると,SteamクライアントのインストールファイルがPCにダウンロードされます。

インストールファイルのアイコンをクリックするとセットアップ作業が始まりますので、画面の指示に従って進めます。それほど煩雑な作業はありませんが、現時点では英語表記で進めなければならないので、不安な方は参考サイトを確認しながら進めてください。




     

↑のような画面が表示されればインストール完了です。

ここまでの工程を家庭用ゲーム機に置き換えると、「Amazonでポチったゲーム機が家に届いた」というところまで来ました。

プレイまでに残された作業は「アカウントの作成」「ソフトの購入」のみとなりました。




3. Steamアカウントの作成


セットアップ段階で言語設定を日本語にしていると、ここからは一部を除き日本語表記になります。インストールが完了したクライアントソフトを起動すると、以下のような画面が表示されるので、「新しいアカウントを作成する」という項目を選択します。


            


・ID および パスワードの入力
・認証用メールアドレスの登録
・秘密の質問の設定

という作業を終えると、アカウント情報の確認用画面が表示され、その後以下の画面が表示されればアカウントの作成が完了したことになります。
 
          


作成したアカウントでログインすると、先ほど作成したメールアドレスの確認を求められるので、「はい」をクリックする。すると、登録したアドレスに認証メールが届くので、本文中にあるURLをクリックして認証を行う(画像内でぼかし処理されているURL)。


 

そして以下の画面が表示されれば、いよいよSteamの登録は完了!!
あとは、ストアからソフトを購入(ダウンロード)すれば、SEライフがスタートする。



ストアでの購入方法について、参照したい方は別ページで後日解説しますのでよければ見てやってください。



PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R