忍者ブログ

宮城KOF13

宮城(仙台)のKOF13に関する情報や対戦動画など

初心者向けキャラ紹介①:ユリ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

初心者向けキャラ紹介①:ユリ

独断と偏見で初心者にオススメのキャラでも書いてみます。

「オススメ」の中身としては、初心者が「扱いやすい」・「ゲームを覚えるのに向いている」キャラということを想定しています。


ネ京・バイス・サイキ・リョウ・キム・K'・カラテ・ケンスウ

辺りは一般的に見てもさほど違和感がないであろうキャラ達だと思いますが、個人的な好みも含めてここにユリも含めて可能な限り紹介していきたいと思います。






ユリ

空中からの起動変化技(急降下技)である雷神脚を軸にした立ち回りで相手を翻弄できるかどうかが勝負の分かれ目であり、勝ち筋が明確であるという点で初心者にオススメ。

それぞれに多少の癖があるものの飛び道具・ノーゲージ無敵対空・1Fコマ投げ・空投げ・地上中段を持っており、工夫次第で相手の意識を散らすことができるのも強み。

また、比較的順番を問わず仕事が出来るタイプなので「あと1キャラがなかなか決められない」という人がとりあえずチームに組み込んでみるという使い方ができるのも便利。


先鋒では相手にゲージが無く切り返しづらいうちに荒す。中堅ではPゲージ1本Dゲージ50%ほどの軍資金を元手に、4割~6割弱のコンボを狙ってゲージを回収しながら戦う。大将ではゲージをふんだんに使いながら立ち回り、一旦きっかけをつかめれば発動を絡めて殺し切りを狙う。 大雑把に言えばこのような役割をそれぞれ担うことになる。

ミステリオという南米の大正義プレイヤーの使用キャラであることから動画での露出も多く、立ち回りの参考資料を得やすいのも良い。




強い所

・とにかく雷神脚。真上から落ちてくると表裏が見切り辛く、特殊技判定なので触った後の有利フレームが大きいことから、これで触り続けるだけでイヤラシイ。

・下段の2Bがガードで3F有利取れるなど地味に強い。鳳翼➡雷神脚等に立ち技暴れや入れっぱ逃げをしたいと考えている相手に対して下段でチクチク嫌がらせできる。

・起き攻め機会の多さ。EXビンタやEX飛燕等の無敵技で強制ダウンを奪えるため、一発ひっかけてからの起き攻めに発動を絡めての殺し切りが狙える。【例:EX飛燕(ダメージ3割強)➡2ゲージ発動コンボ(ダメージ7割強)。


・なんでも判定の鳳翼派生投げ。雷神脚や2B or 5Bでチクチク触り続けられるので、相手からすると入れっぱやバクステでうやむやにしたくなるが、空喰らいにもリターン取れる選択肢があるので喰らい逃げが成立しづらい。


・EX砕破を絡めた省エネ高火力コンボ。強攻撃始動が必要なので最初は慣れが要るものの、飛びを絡めれば1ゲージで400ダメージを超える。端付近ではドライブ50%吐くことでかなりダメージアップが見込めるので、ゲージが腐りにくく吐き方を覚えるにももってこい。




難しさがあるとすれば…

・地上技のリーチがかなり短く、相手を大人しくさせるまでに工夫が必要。


・得意キャラも苦手キャラも比較的極端。


・特にJ強攻撃/ふっとばしが強くユリのJBに対して画面を押しつつダメ勝ちとれてしまうキャラや、雷神脚の表裏択を安定して返せる下タメ上無敵技持ちキャラに対してジリ貧になりがち。


・技自体は比較的揃っているが、個々の性能は総じて控えめに抑えられている(発生と硬直が重くすぐ消える弾/持続を当てないとヒットしても確反の中段/ダメージと状況がイマイチなコマ投げ等)。


・一長一短だが、身長が低いことで防御面で割りを喰うことがある(立っていても中Jからめくられる/相手のジャンプ攻撃に対してガーキャンしてもガードが間に合い易い等)。


総じて、きっかけを掴めばかなり尖った強さを持つが、安定して勝ちきるには立ち回りにおける工夫や択を散らすことを覚えなければならない。

しかしながら、リーチ差を覆そうとする立ち回りの中を心がけると、乗っかり合いや押し引きの理屈が身につきやすいので、荒らしキャラでいながらゲームの基礎を覚える上でもオススメのキャラと言える。
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R