以前の解説
【
基礎編】 【
遠距離】
中ジャンプ(MJ)攻撃が届くかどうかの微妙な間合いを中距離とした上で話を進めます。
この距離、地上技の間合い外であっても気は抜けません。
…例えば主人公草薙京さんがMJした場合…
➡ 予備動作(4F) + MJ上り(11F) + MJ下り(14F) + 着地硬直(1F) が合計フレームとなります。
単純に足していくと、全体で30F・浮いてから26Fとなります。
これは着地して硬直が解けるまでのフレームですから、実際にJ攻撃が自キャラに到達する時間は20F前後です。そして、この性能のジャンプが飛び交うのがKOF13の日常とも言えます。
…他方で、様々な調整上の特徴により
最長リーチのJ攻撃ギリギリ先端を当てたところでそれが大ダメージコンボに結びつきづらいというのもこのゲームの特徴です。
中距離戦は基本的に有利な状態で接近し、近距離でブッ〇す為の布石であり、
ストリートファイターが「中足合戦」で陣取りをするように、KOFでは「飛び合戦」を通して陣取りし合うと置き換えられます。
ストリートファイターの中距離戦では、「
置き技・差し込み・踏み込み」などの表現で三竦みを捉えることがありますが、カプゲー勢にも馴染み易いようにKOFの中間距離の飛びを前述の三竦みに倣う形で整理しようと思います。